先日明治神宮にお参り行った帰りに節分豆を買って来ました!明日は節分なので歳の分食べたいと思います!
最近クーポンのお客様で多いのが肩こり・首こりです。寒い日が続いている事ももちろんあると思いますが背中が硬い凝っている方が多いです。背中で特に大きい筋肉は広背筋・僧帽筋と言われる筋肉で首が前に出たり猫背になりやすい原因にもなります!
『だからこの筋肉をほぐしたりストレッチすれば大丈夫!!』と言いたい所ですが張ってしまう原因は絶対あります!
なんでここが凝るんだろう?? ここが凝らない為には??と思うと考え方が変わってきます。
広背筋が硬い張っているという事は股関節・足の外側にある大腿筋膜張筋も硬い方が多いです。。。。広背筋と大腿筋膜張筋はとても関係があるのでどちらにも影響が起こり骨盤も同じように誘導されてしまい全体的に張りが出ます。
以前ブログでお伝えしたように良い姿勢とは色んな方向に動かせる事なので硬くなる事で動きに制限が掛かってくるので違和感が出てきます。そこで普段あまり意識しない内転筋・臀筋・股関節にアプローチをかける必要があります!
『凝るから→→ほぐす』
『凝るから→→凝らない為に動かす』
動かすイメージがあまり好まれない事が多いですが動かす事が一番不調の改善に近いと考えてみて下さい!

Comments