top of page

改善する人・しない人の大きな違いとは?

執筆者の写真: bco studiobco studio

寒さに風が出てくると更に冷えますね!!来週は東京もいよいよ雪がチラつくかもしれません・・・


寒さも厳しくなってくると気になるのは慢性的な肩こり・腰痛です。『慢性的』とはどのくらい期間のことを言うのか知ってますか??  調べると約3ヶ月間みたいです!案外短いと思いませんか? 1年くらいかな?って思った方もいらっしゃると思いますが違和感があっ他のが3ヶ月前だったらもう慢性的なって事になります!


その慢性的痛みを改善する為に整体・ピラティスをしていますがレッスン時に動きや姿勢が凄く上手に出来たとしても全く改善しない場合があります。 呼吸が上手く出来ている! 動かし方もお伝えしているように出来ていてもそれはレッスンの時だけになってしまう事が多いからです。 週に一度のレッスンで出来ていても残りの6日間生活の中で動きや意識をしていないと改善しにくいです! 

逆に言えば日常生活での動きや姿勢で違和感が出ているのでレッスン時間よりも大事なのは6日間の方です。


痛みがなくても張りや凝りも日常生活の動きのパターンに原因があるからなのでそのパターンを少しづつ意識して変えて行かないといまた同じ症状になりやすいです。もちろん初めて体験されてすぐに意識出来たり動かすのは難しいと思います。それは普段そこを使えていなからです! その方にはやって頂きたい呼吸やストレッチ・動かし方をお伝えしています。


基本的には立ったり・座ったりの前に仰向けから始める事が多いです。それは余分な力が抜けやすい事や重力の影響を受けにくいからです。呼吸にしても余分な力が入っていまったり足に力が入ってしまう方も多くいます!

仰向けでの練習は寝る前起きた時どちらでも家で出来るのでそれをレッスン日以外でどれだけ意識するかが動きのパターンを変えるのに重要になります。


それだけ変えたい気持ちが大事ですので慢性的な違和感から改善されたい方ぜひお待ちしてます!





Comments


bottom of page