3連休の2日目で原宿は多くの親子連れや海外の方を見かけます。天気も良いので遊びにも良いですよね!
子どものレッスンもしている事もあり今の子ども達に関してのニュースは気にしながら見ています。その中で目に入ったのが『小学生6割が睡眠不足』でした!何となく理由や内容は見なくてもイメージ出来ましたが知らなかった事もありました。 『子どもに必要な睡眠時間が10時間』えっ!!そんなに必要なんだ?!って驚きでした。。。。
睡眠不足によって起こる原因も多く自律神経の乱れからイライラや集中力の低下・倦怠感など挙げられてます。
原因はネット環境や勉強量・塾などが関係しているとされてましたが共働き夫婦が多くなっている時代なので理想に近づけるのは難しい事もあると思います。
自分が考える大きな要因は『子どもの体力が余ってる』と言う事だと思います。1日に使いたい体力がコロナも含め環境的に遊べなかったり声を出せない事で制限が掛かり使わないで残っている為に寝れなくなるのではないかと思います!
自分も子供の頃テレビ観るのが好きでしたが遊び疲れたり部活していたら自然と寝ちゃってました。。。。
それだけ子ども達のエネルギーを使う機会が少なくなりそのストレス発散場所もない!これが大きいと感じます。
大人はストレス発散をお酒や趣味など色んな方法で限界になる前に何とかさせますが子どもは無理です。。。
自分がストレスを感じているかもわかってないまま倦怠感みたいな症状だけは出るので可哀想な気もします。
最近では公園の遊具でまた事故があり撤去されたニュースもありもっとエネルギー発散場所が失われそうです!昔は当たり前のように周りを気にせず大声で叫んだり笑ったりして近所のおじさんに怒られました。でもそれがお腹の筋肉を使う1つの刺激になってたんですが今はそれが出来ません!! 姿勢不良・猫背も言われてますがその影響も関わってくると思います。
Commentaires